NEW ENTRY
[PR]
セイコーマート「ホットシェフ」のカツカレー
携帯電話が鳴った。
助手Mの着信音と勘違いしないよう黒電話の音にしてある。
この黒電話の音を聞くたびに思い出す奴がいる。
携帯は持たない主義だとか言うアイツ。
BAR「ケラーオオハタ」に電話してやっと会える北海道No.1の探偵だ。
「北海道・酒」このワードで思い出すのはやはり・・・
地域の酒販関係者の集まりから派生したあの・・・・・
・1971年開店。業界最古参!
・店舗数道内シェア第1位!!
・4年連続顧客満足度No.1!!!
その名はセイコーマート!!!!!
現在179市町村ある、この北海道で出店してないのは僅か6自治体。
もちろん日本最東端コンビニも最北端コンビニもセイコーマート。
今では店内で調理し提供するサービスをどこでも見るようになったが、
セイコーマートは1994年には開始した言わば先駆者。
んなわけで今日はセイコーマートの
キラーコンテンツ『ホットシェフ』の「カツカレー」だ!
どっちかと言うと苦味系?
酸味は少なくまぁまぁのスパイス感。
カツも大きいしルーがびっしりかかってないのでサクサク感も残っている。
うん。バランスいいね。
575円(たしか)でこのボリュームならアリかもしれない。
ただ・・・ただ・・・・・俺にはルー少ないよ。
とかち池田の牛カレー・道産牛の牛すじカレー
本屋さんで目に飛び込んできた「哲学探偵ベルクリンの事件簿」の文字。
聞いたことないな・・・
あぁ、「もしも○○が▲▲を読んだら」とか「もしも◎◎が××したら」とかの系統の本か。
それにしても「ベルクリン」という哲学者がいるのか。
ツベルクリンとは関係ない?
まだまだ私も勉強不足だな。
ベルクリン?
ベル・・・・・ベル!
そんな訳で今日はベル食品の牛カレー食べ比べだ。。
「とかち池田」
若干レトルトっぽさが感じられる。
野菜が多く豆も入ってるのはいい感じ。
でも「牛カレー」なのに肉が少ない。
やはり観光客がターゲットの商品だからか値段が高い。
「牛すじ」
肉は大きく柔らかい。
野菜は溶け込んでいる感じ。
濃く、酸味もありそこまで辛さも強くない。
セブンの「金」に似た感じ。
以上!!!!!
にほんブログ村
プルマンベーカリー宮の沢駅前店
形態を変え各分野に一流の職人がいる。
果たしていつかカレー界のチャンピオンを見付けられるのか?
「人を引きつけ引っ張る」という意味の「プルマン」ベーカリーの看板メニューのひとつ、
それが『男爵カレーパン¥168』だ。
フワってよりサクっカリって感じで厚すぎず「しっかり」とした生地。
ピリ辛のルーに包まれたゴロっと大きな男爵芋。
チャンピオンのカレーパンは食べごたえがあるパンだった。
にほんブログ村
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ジャンル カレーパン
TEL 011-661-9911
WEB http://www.pullmanbakery.com/
住所 札幌市西区西町北20丁目4−10
交通手段 地下鉄東西線「宮の沢駅」より徒歩3分
駐車場 無し
総席数 0席
定休日 無休
営業時間 08:30~20:30
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
コンビニPBレトルトカレー
探偵と言えば七つ道具が欠かせない。
色々なものがある。メモ帳やコンパスなどアナログな物から。
どんな仕組みになってるか謎なオーバーテクノロジーな物まで。
現代ならIC乗車券やボイスレコーダーやGPSなどが考えられる。
様々な探偵が様々な道具を使ってきたが、
明智小五郎などみるとオリジナリティ溢れる道具が多い。
誰にも思いつかないアイデアで誰も見たことのない自分だけの道具を使う。
これぞプライベートブランドだ。
今やどこの企業でも作られるナショナルブランド以外のオリジナル商品はプライベートブランドと名を変え浸透し地位を確立した。
まぁそんなこんなでコンビニPB食べ比べだ。
今回は安さに拘った『標準ライン』ではなく、
ちょっと高いけど味に拘った『上位ライン』で勝負だ。
店舗数の少ない順に紹介しよう。
左上。サークルKサンクス「こだわりの贅沢」シリーズ、
『二段仕込みコクと旨みのビーフカレー(以下:二段)』368円。
右上。ファミリーマート「プラチナライン」シリーズ、
『じっくり煮込んだビーフカレー(以下:煮込)』358円。
左下。ローソン「ローソンセレクト 極」シリーズ、
『ビーフカレー(以下:極)』357円。
右下。セブンイレブン「セブンゴールド」シリーズ、
『金のビーフカレー(以下:金)』358円。
まずは『二段』。
具がゴロゴロしていてボリューミー。肉も・・・うん柔らかくて美味しい。
ルーは?苦い。薬っぽい苦さ。苦手。
二つ目『煮込』。
うん。良くも悪くもザ・レトルト。バランス良く家庭的な落ち着いた味。
続いて『極』。
こがし系の苦さ。苦いのが好みの人におすすめ。
結構好き。だけどもう少し乳製品の酸味と柔らかさが欲しい。
最後に『金』。
普通に旨い。まぁ文句なしでダントツです。
酸味が特徴的なので酸味が苦手な人は・・・
金6極3煮込1で混ぜると絶妙だった。

にほんブログ村
BENTOSS
「ほっかほっか亭」とか「ほっともっと」とか。
私はどこであれつい「ほか弁」と括ってしまうが正確には「持ち帰り弁当事業」と言うらしい。
あれだけ多くのメニューがあるのに待たせずすぐに作るから驚きだ。
私のホームタウン札幌に本社のある「アイチフーズ」の弁当事業、
「ベントス」のカレーが先月12日にリニューアルしたらしい。
「フェイスブック」を覗くと「対象商品はスパイシーカレー(\400)、カツカレー(\630)の他に、期間限定でカキフライカレー(\530)も登場!」・・・と、ある。
だが私は500円の日替わり弁当が気になる。
だって今日はヒレカツカレーなんだもん。
日替わりも同じルーだよね?
スパーシーにヒレカツトッピングしたら490円なんだけど?
10円損してないよね?きっと枚数多いんだよね?
ま、そんな訳でこれがそう。
結構サラサラ系のルーはたしかにスパイシー。
酸味も効いてていい感じ。
カツもサクサクでおいしい。
ご飯は「ザ・弁当屋」的な少し柔らかく食べやすい。。。
そしてルーに合わない。残念。