忍者ブログ

カレー探偵事務所

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/26/06:41

BENTOSS

「ほっかほっか亭」とか「ほっともっと」とか。
私はどこであれつい「ほか弁」と括ってしまうが正確には「持ち帰り弁当事業」と言うらしい。
あれだけ多くのメニューがあるのに待たせずすぐに作るから驚きだ。

私のホームタウン札幌に本社のある「アイチフーズ」の弁当事業、
ベントス」のカレーが先月12日にリニューアルしたらしい。
「フェイスブック」を覗くと「対象商品はスパイシーカレー(\400)、カツカレー(\630)の他に、期間限定でカキフライカレー(\530)も登場!」・・・と、ある。
だが私は500円の日替わり弁当が気になる。
だって今日はヒレカツカレーなんだもん。

日替わりも同じルーだよね?
スパーシーにヒレカツトッピングしたら490円なんだけど?
10円損してないよね?きっと枚数多いんだよね?

ま、そんな訳でこれがそう。
結構サラサラ系のルーはたしかにスパイシー。
酸味も効いてていい感じ。
カツもサクサクでおいしい。
ご飯は「ザ・弁当屋」的な少し柔らかく食べやすい。。。
そしてルーに合わない。残念。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

PR

Le Petit Boule Chocolatier -Sapporo- のサブレカライブ

世の中はバレンタイン……

助手Mです。
自分のボスであるKにチョコを贈るべきか否か......。
Kはチョコよりも何よりもカレーの方がいいかもしれないが、
だがしかし、それでも食べてもらいたいチョコレートの焼菓子があるのだ。

それがル・プティ・ブーレのチョコレートのガレット「サブレカライブ」だ。

ショコラティエのつくる味だから間違いない。
カレーの食後にも合うはず。

ネイチャーカフェ・EARTH

もしも私に・・・もしも私に・・・・・
狼ほどの聴覚があれば、犯人の足音をどこまでも追って行けるだろう。
アマツバメのような羽があれば見失う事もないだろう。
チーターの足があれば一瞬で捕まえられるだろう。

確かに野生の動物はすばらしい。
何もかも勝ち目がない。
ところで一番複雑な味覚を持っている動物はなんだ?
もしその能力があれば一番美味しいカレーも・・・
そんな動物達を守るために環境についても考えねば・・・

そんな訳で今回は札幌市とコカ・コーラが運営する、
円山動物園の中にある、店内で環境問題を学べる、
『ネイチャーカフェ・EARTH』だ。

なんやかんや迷った末・・・
「北海道コロッケカレー 650円」と「ハンバーグカレー 850円」をオーダー。

ルーは若干和風よりなジャンキーな感じ。
ポテトとカボチャの2種類のコロッケはサクサクで美味しい。
ハンバーグも無駄に肉汁たっぷり系ではなくルーの邪魔をしない。

はっきり言って嫌いじゃない。

ほかのカレーも食べたいと普通に思った。
動物園内でこの味・量・値段。まぁ評価できる。

しかしこの使い捨て容器は?リサイクル的な?環境にいいのかな?
それともうちょいアツアツで出してほしかった。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ジャンル ジャンク
TEL  011-788-5763
WEB  https://twitter.com/cafe_EARTH
住所   札幌市中央区宮ヶ丘3番地1 札幌市円山動物園内
交通手段 地下鉄東西線円山公園駅下車<乗換>JR北海道バス動物園前下車
駐車場  有
総席数  60席(36席+キッズテーブル12席+屋外テラス12席)

定休日  12月29・30・31日
営業時間
【2月~10月】09:00~17:00
【11月~1月】09:00~16:00
 
 
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

中華料理 香州

日本には色々なカレーがある。
インドカレーのお店や欧風カレーのお店。
最近ではタイやスリランカやメキシコのカレーのお店も増えている。
しかし「カレーは外では食べない。家で食べるもの」と言う人も未だに多い。
カレー粉から作るお家カレーのベースは英国風カレーだ。
身近にあるカレーだけでも様々だ。

中華料理というジャンルがある。
日本では一般的に中国四大料理で括られる。
北京料理(山東、山西、河北、河南)
上海料理(江蘇、浙江、安徽、江西)
広東料理(広東、福建、江西)
四川料理(湖北、湖南、広西、貴州、雲南)
この4つだ。
しかし本場中国で最も一般的な区分法は、中華八大料理 (八大菜系)である。
山東、江蘇、浙江、安徽、福建、広東、湖南、四川。
この8つだ。
さすが広い中国。これが四千年の歴史なのか。
一言中国というだけでも様々だ。

ところで中華風カレーとはなんだ?
某有名料理人の四川料理店でも出されているらしいが定義が謎だ。
しかしそれが「カレー」であるならば私は食べるしかない。

そんな訳で今回は『中華料理 香州』で調査ランチだ。
「かしゅう」ではなく「かしう」だ。

早速「中華風チキンカレー 750円」をオーダー。
メニュー表には咖哩鶏飯と書かれカリィチハンと振り仮名が書かれている。

で、運ばれてきたのがこちら。
「○○丼」や「あんかけ焼きそば」などが盛られるようなあまり深くない器にご飯が見えないほどかかったルー。
ザーサイとスープもついてくるのか。
では一口。

確かにカレー味だがしっかり中華味。
 中華スープをベースにしたカレー味の中華餡。
具もチキン・ピーマン・玉葱とシンプル。
中々スパイシー。
中華もカレーも好きなら一度体験した方がいいかも。
個人的にはシーフードカレーに仕上げても面白いと思った。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ジャンル 中華
TEL  011-231-5688
WEB  http://kasiu.web.fc2.com/
住所   札幌市中央区南3条西5丁目
交通手段 地下鉄「すすきの駅」徒歩7分
駐車場  無
総席数  75席

定休日  月曜日
営業時間
【火~金】11:30~22:30 (L.O.22:00)
【土・日】11:00~22:30 (L.O.22:00)
 
 
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

スコットグリル

ホームズのワトソン。
明智の小林少年。
右京の亀山。
いつでもその傍らにいる優秀な片腕。
主人公より冷静な推理をするときもあれば、
何気無い一言でトリックを偶然崩すこともある。
今回は私の片腕である助手Mが偶然食すことになったカレーの報告書だ。

和食続きのなか洋食が食べたくなって選んだスコットグリル。
レジで注文するときに目に飛び込んできたのが菜園カレー。
舟型の器に色とりどりの野菜とミニハンバーグが二つのって880円。
女子が好きそうな見た目だが、
男子向けの相当なボリューム。
年々食べられる量が増加傾向の助手M(しかもこの日は朝から何も口にせず歩き続けて15時近くの昼食)でさえも多すぎる!と思うほど。

味は中毒性がある味ではないものの、辛味と苦味がほどよくてハンバーグも美味しい。
見た目の満足度も高いし食べきれないことを除けばもう一度食べたい。

私も食べたい。by探偵K

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ジャンル レストランカレー
TEL  011-210-1155
WEB  http://scot.jp/index.html
住所   札幌市中央区北2条西4-1 赤れんがテラス 3F
交通手段 JR「さっぽろ駅」から283m
駐車場  無
営業時間 ランチ  11:00~15:00 (L.O.14:30)
     ディナー 17:00~21:00 (L.O.20:30)
 
 
定休日  日曜
総席数  48席
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

<<< PREV     NEXT >>>