忍者ブログ

カレー探偵事務所

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/26/01:52

カレー&バール GARAM

カレーを語るうえで欠かせないもの。それがスパイスだ。
スパイスには大きく3つの種類がある。
色を付けるスパイス。香りを付けるスパイス。辛味を付けるスパイス。
そして第4のスパイス。それがミックススパイスだ。
それは言うなれば「インド版おふくろの味」。それぞれの家庭で調合された二つとない味。
しかしスパイスがメーカーから商品として売り出され、
いつしかミックススパイスまでも商品化された。
その最も有名なもの。それが「ガラムマサラ」だ。
意味は「熱いものを混ぜ合わせたもの・・・」となるが、シナモン・クローブ・ナツメグがベースになっているので辛味よりも香り付けに使う事の方が主だと思う。

garam01.JPGその名を冠した伝説の名店がある。
それが「洋食堂 ガラム・マサラ」だ。しかし2006年(←多分)に惜しまれつつ閉店したとか。
しかし2010年(←多分)伝説再び。「カレー&バール GARAM」として復活。
伝説がどれほどのものか・・・私の舌で判断してやろう!

「ランチだと単品の値段でサラダとソフトドリンクとスープ(セルフ)がついてくる」とのお得情報を助手Mが掴んできたのでお昼に来店。
私は牛タンカレー1,522円。助手Mはシーフードカレー1,312円を注文。
辛さはノーマル・おすすめ・辛い・激辛と4段階あり。今回はふたつともおすすめに。
サラダ美味いな。量もそこそこ。これはお得。
garam02.JPGそしてカレー。
ん?・・・甘い。が、辛い!思ったより辛い!色々と溶けてるっぽいルーはフルーティーな酸味。苦味はあまりないが野菜と同時に食べると苦味や甘味が+αされる。
小麦粉を使ってない野菜だけのトロミはサラサラとしており多分チキン系のブイヨンはサッパリと舌の上を通過する。
これはきっとパンにも合うに違いない。
そして牛タン。柔らかい!
俺のタンの上で牛のタンが踊っている!ぎゅうのたんが!
助手M「タンゴだね!きっとタンゴだね!」
シーフードも後味に魚介の旨みが広がってとてつもなく美味しい。

garam03.JPG特別なにかに特化してはいないがバランスがいい。
これは完成された「煮込み料理(カレー味)」。
そう。
煮込み料理なのだ。
モリモリご飯が進むカレーではない。
「カレーが食べたい!」って時にこれは選ばないと思う。
しかし間違いなく美味しい。
これは『特別なカレー』に他ならない。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
ジャンル 欧風カレー
TEL  011-522-0123
WEB  http://www.lafiler.com/shop/8_granpa.html
      http://locoplace.jp/t000131274/
住所   札幌市中央区南4西4 ススキノラフィラ8F
交通手段 市電すすきの駅から47m
駐車場  有り
営業時間 11:00~23:00
定休日 元旦のみ
総席数 70席
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
下の地図だが・・・説明はいらないな。


大きな地図で見る

 
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら