NEW ENTRY
[PR]
いなばのタイカレーシリーズ
海外へは旅行でも捜査でも行ったことがない。
行きたい国はいくつかあるのでいつか捜査のついでにでも行ければ。
この間も助手Mと「もし海外に行くなら」という話をした。
その中のひとつがタイだ。
タイの話になると彼の言葉を思い出す。
「実は私もね、つい先日タイに行ってきましてね。
しかもたった150円で」
そんな事をタチバナが言ったもんだから暫くのあいだ姿を
見かけなくなったのがこれ『いなばのタイカレーシリーズ』だ。
彼の舌は信用しているので試してみることに。
で、これが全5種類。缶と開けた状態。
上段ツナとタイカレー。左がレッド。右がグリーン。
中央から下がチキンとタイカレー。真ん中がイエロー。左下がグリーン。右下がレッド。
深めの器に入れてしまったので分かりづらいかけっこう具がゴロゴロと入っている。
ちなみにツナはマグロではなくカツオだ。
ココナッツの存在感は「やはりタイカレー!」と言わざるを得ない。
レッドは見た目は辛そうだがマイルドで食べやすく、あたりまえだがグリーンは辛い。
思ったより、結構、汗が、、、汗が、、、、、
ってぐらいグリーンは辛い。
だが、うまい!
イエローは?間を取っていい所取り。抜群の出来だ。
まとめ。
チキンは安定して美味しいがツナも「くせ」はあるがバカに出来ない。
辛いの苦手ならレッド。でもイエローが一番食べやすく癖になる。
辛いの平気なら迷わずグリーン。辛いが美味い。
にほんブログ村
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
販売元 いなば食品ビジネスサービス株式会社
ジャンル レトルトカレー
TEL 0543-75-3111(オンラインショップお問い合せ)
WEB http://www.inaba-foods-online.com/?mode=cate&cbid=1251196&csid=0
住所 静岡県静岡市清水区由比北田114-1
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
十勝幸福行ビーフカレー
事件は絶え間なく起きているが私の求める情報はいつも少ない。
繋ぎ合わせ一本の「線」にするには、もっと多くの「点」が必要だ。
究極のカレーの定義とは…
もちろんそれは味だけではないはず。
コストパフォーマンスはもちろん場所…「どこで食べられるか」も重要だ。
どんなに美味しくても地球の裏側まで行ってられない。
逆に…どこでも食べられるならそれはそれで…
さて、なんの手がかりもないまま古畑任三郎のように自転車(私の場合は折り畳みだが)で事務所に戻ると、今泉のようなミラクルだけの役立たずとは違う働き者の助手Mがカレーを用意してくれていた。
それがこれ「十勝幸福行ビーフカレー」だ。
『北海道加工食品フェアー優秀賞』を受賞したこのカレーは『箱』なら中辛と辛口があるが、この『缶』には何も書いてない。
そして量は箱の4倍入っている。
さっそく食べてみる。
具はわりとゴロゴロ。
玉葱の味と芋の存在感。芋のおかげか粘度は高め。
甘さ辛さは普通。苦味酸味など特になし。
普通の家庭のカレーだな。
にほんブログ村
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
販売元 (株)マルハニチロ北日本
ジャンル レトルトカレー
TEL 0155-52-2101 (注文は 0120-02-8608)
WEB http://www.direct.maruha-nichiro.co.jp/
住所 北海道河西郡更別村字更別字更別194番地5
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●