忍者ブログ

カレー探偵事務所

NEW ENTRY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/26/01:56

ボンカレー

一見、人の出入りが不可能な場所で行われる犯罪。
密室殺人。
推理小説の定番だ。
密室は部屋に限らず人為的だったり自然現象の影響で作られる、
「嵐の孤島」や「雪の山荘」も典型的な例だ。

気密性及び遮光性を有する容器で密封し、加圧加熱殺菌したもの。
レトルト食品。
超簡単に美味しいものを食べたい時の定番だ。
この密室・・・もとい密封容器の中には美味しさが凝縮。
「嵐の孤島」や「雪の山荘」でも大活躍だ。

1968年に世界初レトルトカレーとして
大塚食品から発売された『ボンカレー』はインスタント食品界に革命を起こした。
「煮崩れしない100%牛肉。保存料も使わず3分で食べられる」それを聞いた人の中には「そんなはずはない。防腐剤が入っているのはず」と言う人もいたとか。
『ボンカレー』『ポカリスエット』『カロリーメイト』
このどれも口にしたことのない日本人はいるだろうか?
この全てを発案した大塚明彦が先月28日に死去した。77歳だった。

 だから今日は『ボンカレー』だ。

どうしてもアルミのレトルトパウチを想像してしまうが今は違う。
なんと箱のままレンジでチンできるのだ。
中辛でも甘めのこのカレーは「ザ・家庭カレー」の代名詞。
フランス語で「おいしい」意味する「ボン」カレー。
 発売から46年たっても変わらない優しい味です。
 いや、実際はどんどん改良されているんだけども。
ちなみにマークは「美味しさ三重丸」を意味してるとか。

ちなみに発売日の2月12日はボンカレーの日として
日本記念日協会からも認められ登録されている。

にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
にほんブログ村

PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら