NEW ENTRY
[PR]
朝日堂のカスタードドーナツ
しかも美味しいドリップコーヒーと合わせても200円台。
そんないつでも手が届くドーナツがあるなか、
札幌在住ではめったに買いに行けないこのドーナツ。
豊頃町。朝日堂のカスタードドーナツ。
揚げドーナツにかかわらず、あっさりしていてサックリふんわり。
Mには何個でも食べたい味。
探偵K「人口3300人弱で休日3000個の売り上げ???カイブツドーナツだ・・・」
Le Petit Boule Chocolatier -Sapporo- のサブレカライブ
助手Mです。
自分のボスであるKにチョコを贈るべきか否か......。
Kはチョコよりも何よりもカレーの方がいいかもしれないが、
だがしかし、それでも食べてもらいたいチョコレートの焼菓子があるのだ。
それがル・プティ・ブーレのチョコレートのガレット「サブレカライブ」だ。
ショコラティエのつくる味だから間違いない。
カレーの食後にも合うはず。
八紘学園のソフトクリーム
助手Mです
日々、探偵の助手として情報収集につとめるなか
暑さでバテそうなときには
確かにカレーなんだけど、「冷たくて少しあま~い」ものが欲しくなる・・・。
(バニラアイスがおまけについてくるカレー店もあったけど)
ここは、やはり、ソフトクリーム。
北海道ですから美味しい生乳をいかしたソフトは各地にあります。
そんななか今回のソフトクリームは札幌市豊平区の八紘学園農産物直売所のもの。
お店には地元産の野菜と、八紘学園で作っている低温殺菌牛乳「ツキサップ牛乳」と飲むヨーグルト「ツキサップヨーグルト」
そしてソフトクリームが。サイズは2種類。
ソフトクリームは、まるで牛乳を飲んでいるような感じで、
牛乳のコクはしっかり、のごごしサッパリ。
甘みもさっぱり。食べてからのどが渇くということもなく、これぞのぼせた体を潤してくれる食べ物って感じ。
飲むヨーグルトも助手Mのお気に入り。
市の中心部からそんなに離れてないのに長閑な風景が広がって、ちょっとした息抜きにもぴったりなのでした。
Les Cakes des Bois のエクレア
助手Mです。今回はエクレア。
札幌市豊平区月寒西にあるケーキ屋さん
『ケイク・デ・ボア』のエクレア
シュークリームもケーキも美味しいが、
助手Mが買うのは決まってエクレア
特筆すべきは表面の二層のチョコレートコーティング。
一般的なエクレアと違い、サクサクした食感。
そして、中のチョコカスタードもまた美味しい。たしか126円。
ちなみに、ここの焼きこみ系タルトもかなり美味しい。
満寿屋のバターパン
今回「帯広に来たのだから」と、地元の老舗パン屋さん満寿屋(ますや)へ。
豆の美味しい十勝、あんぱんや豆ぱんもおすすめですが、助手Mのいちおしは「バターパン」115円。
懐かしい味のバタークリームが、ほんのり甘いコッペパンに挟まっているだけのシンプルなもの。
この味が堪らない!